よもぎやハコベ、どくだみ、たんぽぽ、・・・
そういう草は、私の家の近所にも、
気をつけて見ていると、ちゃんと生えているんです。
そういう何気ない草たちに、
すごい力がある事を知れば知るほど、
近所に散歩に行くのも楽しくなるし、
その辺の空き地が、
宝の山のように思えてくるから不思議ですね。
特に春は食べられるものがいっぱいあるので、
近所で摘んできては食卓の一品にして楽しんでいます。
野草料理→
どこにでも生えていてお金もかからないのに、
薬以上の効果がある、
そしておいしく食べて、いつの間にか元気をもらえる、
そういった野草や薬草が忘れ去られていくのは、
とてももったいないと思うんですよね。
それで、そういう野草を
少しでも多くの人に知ってほしくて、
我が家で野草を食べる会を開きました。
よもぎを食べる会。
近所に春になるとよもぎがたくさん生える
空き地がありますので、これを摘みに行くところから、
お料理して食べるまでを、
みんなでやってもらいました。
こういう楽しみがある事を、
みんなにも知ってもらいたいんですよね。
この時は野草の基本ともいうべき、
よもぎが中心のメニューだったんですけど、
椿やタンポポの花をはじめて食べたという人が多くて、
お花の天ぷらが結構人気を集めてました。
お花の天ぷらって、かわいいだけじゃなくて、
意外な美味しさなんです。
椿はほんのリ甘いし、
タンポポはミルキーな味がしますよ。
■本日の野草料理
野草精進揚げ(たんぽぽ・スギナ・よもぎ・椿)
よもぎのオカカおひたし
よもぎご飯
よもぎ胡麻豆腐
たんぽぽの甘酢漬け
春の大地を食らう→