本文へスキップ

医食同源「タオのかまど」は、医療費0円生活をめざします。

電話でのお問い合わせはTEL.0977-72-6006

発芽玄米H2

「ウソッ!」玄米食を続けるとミネラル不足に



意外や意外、玄米食を続けていると、ミネラル不足になりますよ。
玄米は白米に比べてミネラルが豊富なのが特長なのに、
一体なぜなのでしょう。
それは、玄米に含まれるフィチン酸のせいです。
フィチン酸は強力な抗酸化作用があり、
この力が、病気を治してくれます。
玄米食を食べて病が治った、という体験談をよく聞きますが、
これはフィチン酸のおかげです。
しかしこのフィチン酸が、
いいことばっかりするわけではないのですねー。

       

このフィチン酸さんは、
ミネラルを体に吸収させないという、こまった働きがあるのです。
大切なミネラルを、体の外へと排泄させていくわけ。
あの玄米の胚芽が持つ、たっぷりミネラルが、体の外へ〜!
もったいない話ですね。
ですから、フィチン酸の抗酸化効果で、
たとえ病気が癒えたとしても、
玄米食はミネラルたっぷりだからと、
ミネラルの補給もせずに玄米食をそのまま続けていると、
体はミネラル不足に陥ってしまうのです。
だーッ!だまされたー。って感じですよね。

そこで注目を浴びているのが、発芽玄米です。
発芽玄米とは、発芽している玄米のこと。
(言葉通りです。下の写真です。)

玄米が発芽すると、
フィチン酸を分解する酵素「フィターゼ」が活発になります。
この酵素の作用で、めでたく体に、
玄米本来が持つ豊富なミネラルが吸収されます。
そしてフィチン酸のもつ抗酸化作用も、
同時に得ることができるのです。

発芽玄米って、なんてすんごいんでしょう。

発芽玄米は、玄米よりも、
ビタミン・ミネラル・アミノ酸などの含有量が増加しています。
あの話題のギャバ(r−アミノ酸)、
脳みそをハッキリさせ、
血圧や糖尿病を防ぐ効果があるといわれているギャバ様が、
発芽玄米は玄米の3倍の量を含むとか。
白米では10倍の量に達します。
ということで、発芽玄米は、
理想的な玄米食だといえると思います。
発芽すると玄米が柔らかく甘くなり、
ふっくらとおいしくなるので、
これはもう、
いうことなしでしょう!

というわけで玄米を発芽させてみました


発芽玄米の凄さを知ったので、
さっそく食べてみるべく、
自分で玄米を発芽させてみました。
うまく発芽しましたので、
その方法をご紹介しますね。

発芽玄米は体によい、
ということが知れ渡り、
今ではスーパーにいくと、
発芽玄米がお米のコーナーでも売っています。
んー、しかし、ちょい高いんだよね。
毎日食べるお米が割高つーのは、やっぱりいただけない。
加えて最初から発芽させてあるお米なんで
便利ちゃー便利だけど、
発芽した玄米を乾燥させたというお米だから、
玄米の生命力が本当に生きてるのかいな、
と、ちょいと疑問に思います。

閑話休題。さて、そこで、発芽の実行です。
いざ、いざ〜。

■発芽玄米のつくり方

と大きく看板を掲げましたが、
玄米をただ発芽するまで、
ぬるま湯の中に漬けておくだけ、ということなのですが(笑)。

しかし今の時期は気温が低いので、
案外発芽しにくいようなのです。
そこで、適度な温度がある冷蔵庫の上に置いたり、
電気毛布や床暖房の上においたりと、
温度を保つ工夫が必要になってきます。
(夏場は簡単に常温で発芽します)

そこで今回は、保温プレートを使ってみました。
玄米を入れたボウルを直接プレートの上に置くと、
温度が高くなりすぎますから、
ボウルと保温プレートの間に、
さらに小さめのボウルを敷いて、
温度を調節してみました。

・この保温プレートの上に 

・温度調節用に小さめのボウルをセット。

・その中に玄米と水の入ったボウルを入れる

ボウルの中はぬるま湯なので、
そのままだと、すぐに水が臭くなります。
水が臭くならないように、
水を時々換えてくださいね。

このままぬるま湯に漬けておいたら、
しばらくすると、
玄米から小さな泡が湧いてきました。
ぷくぷくぷくぷく。
ああ、玄米って呼吸するんだ、
生きてるんだ。
そんな感動をしてしまいました。



さてさて発芽するまでの時間ですが、
ざっくり言えば、
新米で温度管理がよければ、
2〜3日くらいで発芽すると思います。
(温度と玄米の古い新しいによっても異なりますが)
古いお米は、発芽しない場合もあります。
ということは、玄米が死んでるということでしょうか。
無農薬の新米というので、
購入した玄米が、発芽しなかったんですね。
「死んだ米売るなよなー。」
そこのお店は、もう信用ゼロになりました。

発芽は大切ですが、
発芽させすぎてもダメなので、
ここが注意点かな。
発芽しすぎると、栄養が発芽に消費されてしまいます。
ほんの少し芽が出た玄米の状態が、
栄養的にもおいしさから言ってもお奨めです。
約8割のお米がそういう状態になったら、
発芽は完了です。
お疲れ様でした〜。(拍手)


発芽玄米の完成です。 

●もっと簡単な方法をご紹介だよー!
もっと手軽で簡単な方法がありました。
玄米を30分くらい水に浸します。
次に軽く水をきって、
密閉容器に入れて冷蔵庫の野菜室へ(または冷暗所へ)。
そのまままる一日(24時間)から48時間、
放置しておきます。
ちょっと見ても発芽状態が判然としませんが、
栄養や炊いた感じは、
時間をかけて発芽させたものと同じということです。
この方法では、悪臭も発生せず、
面倒な水をかえる必要もありません。
お忙しい方は、こちらにトライしてみては?

shop info.店舗情報

医食同源「タオのかまど」